源氏物語ノート】【前巻】【次巻

 

53.手習(てならひ)

この帖は、薫君の大納言時代*二十七歳三月末頃から二十八歳の夏までの物語。 *私見では<28歳三月末頃から29歳の夏まで>。

[主要登場人物]

01.<かおる>、故光君の子28、右大将殿・大将殿・大将・殿。

02.匂宮<におうのみや>、今上帝の第三親王29兵部卿宮・宮。

03.明石中宮<あかしのちゅうぐう>、故光君の娘、今上帝の后47大宮・后の宮・宮。

04.夕霧<ゆうぎり>、故光君の長男、源氏殿54右大臣殿・右の大殿。

05.女一の宮<おんないちのみや>、今上帝の第一内親王、明石腹姫宮・一品の宮・宮。

06.女二の宮<おんなにのみや>、今上帝の第二内親王、薫殿正室17姫宮・帝の御女。

07.中君<なかのきみ>、故八宮の二女28兵部卿宮の北の方・姉君。

08.浮舟<うきふね>、故八宮の妾腹子、常陸姫22姫君・故八宮の御女・大将殿の御後・御妹。

09.中将の君<ちゅうじょうのきみ>、常陸姫の母、守夫人母君・親・母。

10.小君<こぎみ>、常陸姫の異父弟、小君・童・弟の童。

11.浮舟の乳母<うきふねのめのと>、乳母。

12.母尼<ははのあま>、横川僧都の母80歳過ぎ、大尼君・母の尼君。

13.横川僧都<よかわのそうず>60歳過ぎ、なにがし僧都・僧都。

14.妹尼<いもうとのあま>、横川僧都の妹50歳くらい、妹の尼君・尼上・娘の尼君。

15.中将<ちゅうじょう>、妹尼君の娘婿28、中将殿・婿の君・客人・男君。

16.弟子の阿闍梨<でしのあざり>、横川僧都の弟子、阿闍梨。

17.小宰相の君<こざいしょうのきみ>、宰相の君。

18.紀伊守<きいのかみ>、大尼君の孫30歳くらい、紀伊守。

第一章 浮舟の物語 浮舟、入水未遂、横川僧都らに助けられる

[第一段 横川僧都の母、初瀬詣での帰途に急病]

[第二段 僧都、宇治の院の森で妖しい物に出会う]

[第三段 若い女であることを確認し、救出する]

[第四段 妹尼、若い女を介抱す]

[第五段 若い女生き返るが、死を望む]

[第六段 宇治の里人、僧都に葬送のことを語る]

[第七段 尼君ら一行、小野に帰る]

 

第二章 浮舟の物語 浮舟の小野山荘での生活

[第一段 僧都、小野山荘へ下山]

[第二段 もののけ出現]

[第三段 浮舟、意識を回復]

[第四段 浮舟、五戒を受く]

[第五段 浮舟、素性を隠す]

[第六段 小野山荘の風情]

[第七段 浮舟、手習して述懐]

[第八段 浮舟の日常生活]

 

第三章 浮舟の物語 中将、浮舟に和歌を贈る

[第一段 尼君の亡き娘の婿君、山荘を訪問]

[第二段 浮舟の思い]

[第三段 中将、浮舟を垣間見る]

[第四段 中将、横川の僧都と語る]

[第五段 中将、帰途に浮舟に和歌を贈る]

[第六段 中将、三度山荘を訪問]

[第七段 尼君、中将を引き留める]

[第八段 母尼君、琴を弾く]

[第九段 翌朝、中将から和歌が贈られる]

 

第四章 浮舟の物語 浮舟、尼君留守中に出家す

[第一段 九月、尼君、再度初瀬に詣でる]

[第二段 浮舟、少将の尼と碁を打つ]

[第三段 中将来訪、浮舟別室に逃げ込む]

[第四段 老尼君たちのいびき]

[第五段 浮舟、悲運のわが身を思う]

[第六段 僧都、宮中へ行く途中に立ち寄る]

[第七段 浮舟、僧都に出家を懇願]

[第八段 浮舟、出家す]

 

第五章 浮舟の物語 浮舟、出家後の物語

[第一段 少将の尼、浮舟の出家に気も動転]

[第二段 浮舟、手習に心を託す]

[第三段 中将からの和歌に返歌す]

[第四段 僧都、女一宮に伺候]

[第五段 僧都、女一宮に宇治の出来事を語る]

[第六段 僧都、山荘に立ち寄り山へ帰る]

[第七段 中将、小野山荘に来訪]

[第八段 中将、浮舟に和歌を贈って帰る]

 

第六章 浮舟の物語 薫、浮舟生存を聞き知る

[第一段 新年、浮舟と尼君、和歌を詠み交す]

[第二段 大尼君の孫、紀伊守、山荘に来訪]

[第三段 浮舟、薫の噂など漏れ聞く]

[第四段 浮舟、尼君と語り交す]

[第五段 薫、明石中宮のもとに参上]

[第六段 小宰相、薫に僧都の話を語る]

[第七段 薫、明石中宮に対面し、横川に赴く]

 

 

inserted by FC2 system